ふと思ったのだけど、最近ものすごく規則正しい生活を送っている。小さい子がいるとそうなんだろうねとは思うんだけど、息子が一歳な今この瞬間の日々ってきっと数年後にはどう暮らしてたかとか忘れちゃうと思うのですよね。なのでまた何年か後に「ああ、そういえばこの時はこうだったよね」と思い出せるように、日々のルーチーンを一回書き出してみます。完全に俺しか得しないエントリ。

というわけで、以下最近の我が家の平日の典型的なパターンです。



朝5時。体内時計が正確な息子が起き出してきます。ペタペタとあちこち歩き回る足音と朝から「キャハ☆」という声が聞こえてきます。ちなみに部屋は別なのでこの時点ではまだ自分は夢うつつで「う・・・きたな」と思っているだけです。

そのうち足音がこちらに近づいてきます。
ここで覚醒します。
(諸事情により)床に俺のMacbook Airが置いてある! 財布が息子の手の届くところにある!動かさなければ!!!! この時の自分はきっと一日の中で一番素早く動いています。

朝5時半。ぼちぼち息子の正確な腹時計が なり始めます。ただしこの場合の腹時計は食べるほうではなく排泄するほうのヤツです。もう最近は大人顔負けのヤツをしてくれるのでオムツを替えるわけですが、一日の始まりだし、俺もどうせひとっぷろ浴びたいし・・・ということでかるーいシャワーを息子と浴びます。息子のおしりを洗って、頭もちょちょっとあらって、首とか膝の裏とかだけ石けんで洗います。

6時。スッキリしたヤツはすでにおなかがへっているので離乳食を解凍して朝ご飯を作ります。
食べさせ係は主に俺。最近は味が薄めな大人の食事をあげたりすることも。あとはパンとか。これをガツガツガツガツ食べます。集中力が途切れるので一旦テレビはオフです。

6時半過ぎ。ピタゴラスイッチから朝のNHKタイムです。今のうちに!と親は朝ご飯を食べますが、息子はテーブルの下は嫌だと泣いたりします。そんなこと言われても困るのでとっとと朝食を食べます。

息子はなぜかクックルンが好きです。ぱわわっぷ体操が好きなのはわかるんだけど、クックルンはなんでだかわからん・・・テレビを見たり家の中を走り回っている間に熱をはかります。妻は服を着させたり保育園バッグを準備してくれたり洗濯をしてくれたり。その間に連絡帳にコメントを書いておきます。

7時45分。残念!「みいつけた」は見られません!家を出ます。
朝は時間調整・息子の気分転換・自分の健康等を考えて歩いて保育園まで一駅ちょい分くらい歩きます。息子はベビーカー。今まではこの時間で朝の二度寝をしていた息子さんは最近は全く寝ません。まぁその分保育園で昼寝してるらしいのでいいんですけど。とにかくまだ外で見る全てが物珍しいようで、いくら眠そうにしてても寝ません。

8時半。いつも余裕を持って行くので若干早めに保育園近辺に着いてしまいます。しょうがないので少し時間をつぶします。幸いちょっとした休憩所みたいなところがあるので、そこで息子と15分ほど遊びます。

8時50分。保育園到着。息子を預けます。保育園が大好きなので泣かれるとかはありません。こっちが諸々支度が終わって保育園を出る頃にはすでにきゃっきゃと遊んでます。

バスに乗って、9時10分くらいに会社について仕事します。

16時。会社を出ます。諸事情により妻は今保育園の送り迎えができないので(まぁできるけど、それは最悪俺が無理という時にとっておいてます)、お迎えに行きます。

16時15分。お迎え。LINEで妻に息子の写真を送って生存報告。

16時50分。諸事情によりちょっと回り道をしつつバスで帰宅。ギリギリ午後のぱわわっぷ体操再放送には間に合うので、息子に踊らせます。
 
17時。とっとと風呂入るぞおらー!と息子を促して風呂ってしまいます。ほんの1ヶ月ちょい前まではお風呂と聞けばすぐ入ってきたのですが、最近はお風呂より楽しい事が世の中にあることに気づいてしまったようです。ちょっとぐずりながら入ってきますが、息子は俺の使ったリステリンの空ボトルで真剣に遊びつつ体を洗われます。 

17時30分。時と場合によりますが、だいたいこのタイミングで息子はすでに腹減り+ねむねむ。とっととご飯を食べさせます。朝ご飯と同じく冷凍してある離乳食か、薄味の大人ご飯とかその辺りを日によって選んで出します。おやつは保育園で食べてるので、よっぽど空腹を訴えられない限りはこのタイミングではあまりあげません。

18時。これも時と場合によりますが、早い日はこのタイミングですでにねむくてぐずってるので、適当な頃合いで部屋に連れ込み、布団に転がします。だいたいまだ遊びたい!と抵抗されますが、ドアを閉めてしまい、自分か妻が少し遊んであげたあと、すぐに寝たふりをします。 そのうち一人でごろごろしはじめます。たいてい断末魔?の「きゃははは!」という声をあげた後、突然動かなくなります。電池が切れたのでしょうね。

ここから息子さんは朝5時まで起きませんので、親はご飯を食べたり、自分はちょっと仕事をしたり、リラックスしたりして22時過ぎくらいに寝ます。

とまぁ、こんな生活です。しかし半年後にはまた激変するのだろうなー。楽しみだけど怖いぜ。